歯周病が気になる方へ

歯周病とは

普段私たちが何気なく使っている歯は、歯茎ではなくその下にある骨に支えられています。歯周病は、細菌によってこの骨が溶けてしまう病気で、その結果、当然歯も失ってしまうことになります。どんなに歯そのものが健康であっても、歯周病で骨がなくなってしまうと、支えられなくなってしまうのです。症状としては、悪化する途中で歯茎から血が出たり膿が溜まったりすることはありますが、あくまでも「歯周病は骨がなくなってしまう病気」であると認識することが重要です。

歯周病の進行について

歯周病は、沈黙の病気と言われるほど自覚症状なく進んでいくのが特徴です。一方で、成人の8割以上は歯周病になっており、歯を失う最も大きな原因にもなっています。必ず歯周病ケアを続けていき、将来、入れ歯やインプラントにならないよう自分の歯を守っていきましょう。

歯磨きをした時に歯茎から出血する
矢印
歯茎が腫れてくる、歯茎の色が赤くなってくる
矢印
口臭が気になるようになる
矢印
歯茎から膿が出てくる
矢印
歯がグラグラしてくる
矢印
歯茎が下がって、歯が長くなったように見える
矢印
歯がしみるようになる
矢印
歯が抜けてしまう

歯周病の原因

歯を支えている骨が溶けてしまう原因には、衛生管理ができていない、被せ物が合っていない、遺伝的に細菌が増えやすい、歯の根っこが病気になっている、入れ歯で歯に負担がかかっている、糖尿病に罹っている、噛み合わせが合っていないなど、いくつかの原因が考えられます。まずは歯周病の原因をきちんと突き止めた上で、その方に合った治療を進めていくことが重要です。

福士歯科医院の歯周病治療

歯周病治療は、ほとんどの場合、歯磨きの改善と歯石除去を行うことになります。ただし、ある程度歯周病が進行してしまっている場合には、余った歯茎を切除したり、歯茎を切開して歯の根元部分をきれいにしたりする外科的な処置が必要になることもあります。日頃から歯周病ケアを行っていれば、そこまで酷くなることはほとんどありませんので、お口の中が健康なうちに、歯磨きを見直し、定期的にクリーニングを受けるようにしましょう。

歯周病Q&A

Q

全員が歯周病になるのでしょうか?

A

全員が必ずなるわけではありません。定期検診を受け、プラークや歯石を定期的に除去していれば、ほとんどの場合は予防できます。

Q

プラークとは何でしょうか?

A

細菌と、細菌が作り出した物質による塊です。白っぽい見た目で、非常に強く結びついて簡単には取れない「バイオフィルム」の一種でもあります。

Q

全身疾患と歯周病はどう関係があるのでしょうか?

A

お口の中は、細菌が最も多く存在している場所であり、歯茎の中の血管を通して全身に歯周病菌が行き渡ってしまうことがあります。また、唾液と一緒に細菌が肺の中に入って、肺炎を引き起こすこともあります。

Q

歯を磨くと出血する時としない時があります。なぜでしょうか?

A

歯茎に炎症が起きている時に歯磨きをすると出血しやすくなりますが、炎症の程度は日によって変化するため、血が出たり出なかったりすることがあります。その時点で治療を始めれば悪化する前に食い止められますので、早めにご相談にいらしてください。

Q

朝起きると、歯茎に違和感があります。なぜでしょうか?

A

睡眠中は、お口の中が乾いて歯周病菌が繁殖しやすい状態になります。そのため歯周病が一気に進行してしまっている可能性があります。また、歯ぎしりなどで大きな力が加わっている可能性もあります。

Q

歯茎が腫れたり戻ったりするのですが、大丈夫でしょうか?

A

歯茎の炎症を繰り返しながら歯周病が進行し、骨が溶けてしまっている可能性があります。早めに治療を始める必要があります。

Q

歯磨きは毎日しているのですが、それでも改善する必要があるのでしょうか?

A

歯科医院でプラークや歯石を落とすのももちろん大事ですが、毎日行えるわけではありません。まずは自宅できちんとケアできるようにし、それでもどうしても残る磨き残しや、歯ブラシでは取れない歯石は、定期的に歯科医院で落とすようにしましょう。

Q

歯周病の治療は痛くありませんか?

A

歯周ポケットの深さを測定したり、歯石を除去したりする際に、歯茎が炎症していると痛みを感じられる患者様はいらっしゃいます。ただし、スプレー式の麻酔などを使って緩和できますので、痛い状態を我慢しなくてはならないということはありません。

Q

歯石はどれくらいのペースでお掃除する必要がありますか?

A

歯磨きや唾液の質などによって個人差がありますが、多くの方はおよそ3ヶ月ごとにご来院いただければと思います。その際、歯石を除去するだけでなく、歯周病や虫歯の進行状況についてもチェックさせていただきます。

Q

歯周病ケアは何歳から始める必要がありますか?

A

40歳を過ぎると歯周病患者様が急激に増えていきますが、20代後半くらいからなってしまう方もいらっしゃいます。年齢問わず、定期的に検診やクリーニングで通うことを習慣化しておけば、歯周病に限らずあらゆるお口の中のリスクを管理することができます。

Q

予防のために歯科医院に通うと、どのようなメリットがありますか?

A

酷くなってから治療をすると、何度も通わなければならず、結局はお金も時間も失ってしまうことになります。予防をしておけばお口の中が悪くならないようにケアすることができ、万が一何か異変が起きても、すぐに治療ができるので、結果的にお金と時間を節約することができます。

Q

普通の歯ブラシと電動歯ブラシ、どちらがお勧めですか?

A

いろいろな種類があるので一概には言い切れませんが、普通の歯ブラシで磨き、電動歯ブラシで歯茎をマッサージするくらいが良いかと思います。